株式会社 Nex Field(以下「当社」といいます)は、個人情報の重要性を認識し、その適正な取扱い保護に関し、次のとおり対応させていただきます。
当社は個人情報保護に関する法令と社会秩序を尊重・厳守し、個人情報の適正な取扱いと保護に努めます。
個人情報の取得は、適正な手段によって行うとともに、利用目的の公表、通知、明示等をさせていただき、ご本人の同意なく、利用目的の範囲を超えた個人情報の取扱いはいたしません。
また、個人情報を第三者へ提供・開示等する場合は、法令の定める手続きに則って行います。
当社が取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。
1.不動産の売買、賃貸、仲介、管理等の取引に関する契約の履行、及び情報、サービスの提供。
2.上記1の利用目的の達成に必要な範囲での、個人情報の第三者への提供。
3.当社が取り扱う商品に関する契約の履行、情報、サービスの提供。
4.上記1.3の商品・情報・サービス提供のための郵便物、電話、電子メール等による営業活動、及びアンケートのお願い等のマーケティング活動。顧客動向分析又は 商品開発等の調査分析。
5.情報、サービスの提供は、ご本人からの申出がありましたら取り止めさせていただきます。
当社が保有する個人情報は、以下の場合に、第三者へ提供されます。
1.ご本人の同意がある場合。
2.法令の規定に基づく場合。
3.人の生命、身体または財産の保護のため必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合。
4.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
5.国の機関もしくは地方公共団体、またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき。
6.利用目的の達成に必要な範囲で、機密保持契約を終結している信頼出来る業務委託先に対し、必要な範囲で開示する場合。
当社では”クオリティの高い住宅を供給すること”をモットーに、 周辺の住環境との調和や繋がりを第一に考え、戸建分譲事業を行っております。建物はお客様の多様なニーズに応えながら、より良い住環境を整え、当社のノウハウをプラスし、「Nex Fieldで買ってよかった」と思っていただけるよう、随所に付加価値が感じられる住まいをご提供いたします。
オーナー様の住み心地が良く、快適な生活を送れるよう、当社では新築住宅建築において重要なポイントとなる「自由度」「信頼性」「耐震性」をしっかりと踏まえて、ご提案をいたします。家の骨格である構造には、しっかりとした調査・分析に裏付けられた安全性を追求しています。毎日過ごすことになる住空間は、ご希望やライフスタイルにフレキシブルに対応できる自由度を保ち、長い時間を過ごすことを念頭に置いて、お家の維持・メンテナンスが容易にできるよう、建築の段階でしっかりと検討し、ご提案をいたします。
お問合せ・ご相談当社では、借地・底地の抱える問題や、売却・買取について、専門のスタッフをご用意しております。 借地では、地主と借主の間でトラブルとなった場合には借地借家法の知識が必要になります。売却の際も地主との話し合いや、不動産関連の知識・法律の知識も必須です。 また、底地は、毎月の地代徴収や支払いの督促、底地の適正地代への金額交渉・建て替え・契約更新の承諾料の交渉、契約書の作成など、借地人と間で様々な問題があり、解決には、専門家の知識が必要となるケースが殆どです。 このような借地・底地の問題から開放されたいというお客様は、ぜひ当社にご相談下さい。
他社では収益性が悪い・売却が困難であると判断された不動産を、当社では高収益資産に生まれ変わる「借地・底地再生事業」としてご提案いたします。当社のスタッフが、これまでの多数の実績を活かし、下記のような例を元に、お客様のお悩みやご相談の全てをサポートいたします。
借地とは「第三者の土地に、自己所有目的の建物を建築する」ことをいいます。 「地主へ地代を支払って土地を仮、その土地に建物を建てている」状態のため、 建物を譲渡・売買する際や増築・改築をする際に地主の許可を得なければいけなかったり地代の更新料の支払い等も発生するため、トラブルが発生しやすいのです。
当社では借地権の買取や、売買が難しい借地権のつく建物でも買い取りをいたします。 また、地主との交渉についても、当社スタッフが代行いたしますのでスムーズに交渉を進めることが出来ます。
底地とは「地主がその土地を第三者に貸して地代収入を得ている土地のこと」を言います。 土地は自分が所有しているものでも、借地人がいる状態のため、権利関係が複雑です。 底地を活用したくても、そこに建物を建築して利用している借地人がいる限り、 地主がその土地を利用することは出来ないなど、多くの問題が発生します。
底地の問題として大きい「権利関係」「借地人との交渉」など、様々なケースで 再活用をあきらめられている方が非常に多いですが、当社ではお客様の大切な資産をしっかりと活用できるプランをご用意いたします。
不動産の持分を持っていても、共有者との意見の違いから、 「売却・増改築などの交渉がうまくいかない」などのご相談が多数寄せられています。当社では、共有者との間に入り、 資産の活用方法や交渉を行い、共有者間での売買などを円滑に行えるようサポートいたします。また、共有者間の売買が困難な場合は、持分のみを当社で買取りさせていただいております。
不動産を共有している各共有者は、不動産を売却する際に必ず全ての共有者の同意が必要になります。共有者間同士で話し合いをして売却できれば理想的ですが、話しがまとまらない場合がほとんどです。こういった問題を円滑に解決できるよう、専門スタッフがサポートいたします。
お問合せ・ご相談当社では、活用が難しい土地や、資産価値が低くなっている不動産等を所有者様より直接買取りいたします。
また、権利者、借り主との交渉・調査を行い、問題点を明確にしながら権利関係を適切な状態に改善し、不動産価値を高めるコンサルティングを行っております。
土地整理の方向性が決まっても、問題となるのが借主との交渉です。当社では弁護士がオーナー様の代理人となり、借主と立ち退きの交渉を行います。土地整理をより良いものにするためには、この「交渉力」が非常に大切になってきます。いざ「土地を整理しよう」と決めても、立ち退きの交渉などがうまくいかなければ、話を前に進めることができません。交渉にあたっては、法律・不動産などの専門知識だけでなく、高い「交渉力」が求められます。当社では権利調整に関する多数の実績と幅広い知識を持った専門スタッフによる高い交渉力で、問題解決をさせていただきます。
お問合せ・ご相談